【経験アリ】夜勤工場はキツい?実際に働いて分かったリアルな実態

【この記事を書いた人】

  • グレー発達症ADHD/ASD
  • うつ病、対人恐怖症を克服
  • 工場歴10年
  • 転職歴10回
詳しいプロフィール

はじめまして「トシ」です。

自閉スペクトラム症(ASD)の特性が強いグレー発達障害で、人間関係に馴染めない「社会不適合者」かなと。

そのため、学生時代から人間関係がうまく築けず、中学・高校では部活の先輩からいじめを受け、次第に対人恐怖を抱えるようになってしまいました。

高卒でフリーターになるも、要領が悪くて社交スキルが足りなかったため、接客業仕事はとてもできませんでした。

「全部、自分のせいだ」と責め、しだいに食欲もなくなり、うつ病を患ってベッドでただ横たわる日々。。

しかし今では、本の知識からあらゆる障害を理解し、行動を少しづつ積み重ね、働くための自信を取り戻しました。

うつ病を薬ナシで克服し、実家を離れて幸せに一人暮らししています。

そして、工場歴10年で、10回の転職を経験してきました。

こうして働いていると、どの工場の業種が適しているかも自然に分かってきました。

そういった経験から、、

  • 精神的に弱くても、働きやすい工場を見つける方法
  • ゼロから自信をつけるための方法
  • 他人を気にしなくなる方法

など、僕だから届けられる情報を発信しているので、お役に立てればと幸いです。

  • 「夜勤作業ってキツいのかな….」
  • 「給料が多いっていうけど、実際はどんなもんだろ….」
  • 「実際の体験談が知りたい….」

工場歴10年以上、転職歴10回以上で、実際に夜勤も経験したボクが語ります。

この記事を読むと、あなたの選択肢が広がりますよ。

夜勤がどれくらいしんどいか、肌感覚で分かるようになります。

結論:「社宅・寮暮らし」なら夜勤は仕方ないです。。

夜勤は一人暮らししたい人のみ

僕が夜勤をした理由は、社宅に住んで手っ取り早く一人暮らししたかったから。

地元から出て仕事を探す場合、、

  • 家を借りる手間
  • 仕事を選ぶ手間

この労力がダブルで来る。。

なので、仕事と住居が同時に得られる「社宅・寮アリ工場」が一番手っ取り早かった。

しかし、人手が集まりにくい夜勤枠を社宅によって確保しているので、どうしても夜勤アリ作業になってしまうのがネック。

メンタル壊すのに割に合わない給料なので、稼ぐ仕事なら他にするべき。

夜勤にありがちな質問8つ

Q1.夜勤はどれくらいきつい?

超絶キツい。

ボクは朝型人間なので、常に気分が悪くなりながらムリして働いていました。

慣れれば静かで集中しやすいという人も多いけど、生活リズムが逆転する生活はホントツラい。

夜起きるのが苦じゃない夜型なら良いのかも。

メンタル壊すので一生選ばない。。

Q2.夜勤手当はいくら?

法定では深夜(22〜翌5時)に対して25%以上の割増賃金。

例:時給1200円なら、夜勤時間帯は1500円程度。

給料よりも、心のゆとり。

Q3.夜勤の1日のスケジュールは?

多くは19~翌4時、22~翌7時など。

仮眠・食事休憩を挟みつつ、8時間前後が一般的。

翌日の昼勤の人と被らない程度に残業があるときも。

夜勤で残業とかやめてほしいわ。。

Q4.夜勤はずっと立ちっぱなし?

ボクは立ち仕事でしたが、エナジードリンク飲んでないと立ってられないくらいの眠気が襲ってきました。

ライン作業は立ち作業が多いけど、検査やピッキング系は座ってできる作業もあるみたい。

それはそれで絶対寝てしまうやろ。

Q5.体調崩しやすい?

間違いなく、そう。

通常の生活習慣ではないので、夜勤終わりに眠っておかないと気分悪くて仕方ない。。

次の昼勤のために時間調整するのがしんどかった。。

睡眠不足にもなるし、食生活も乱れるし、そうなると当然自律神経も乱れる。

うつ病まっしぐら。。

もうあの頃には戻らない。

Q6.夜勤明けって寝られない?

寝れないので工夫が必要。

ボクは「アイマスク・耳栓・遮光カーテン」が必需品でした。

それを揃えても、寝れない日が続きましたが。。

夜勤終わりの帰宅時間には日が昇っているので、目が覚醒しちゃうんですよね。。

睡眠薬を使用し始めたら終わり。。

Q7.人間関係はどう?

人によるけど、、特に夜勤はみんなイライラしているイメージ。

そりゃそうだろう。

普段寝るはずの時間に働いていたら、誰だってイライラしてしまう。

これは脳によるものだろうなと。

これ以上ストレスを溜めたくない。。

Q8.慣れるまでにどれくらいかかる?

個人差あり。

ボクは2交代制でしたが、ずっと慣れませんでした。

昼勤と夜勤が交互にあると体内時計が乱れるので、”夜勤のみ”なら苦にならなかったかもしれない。

この記事が役立てば幸いです。

メンタル病まずに仕事したいなら、コチラの記事を参考に。