【シゾイド人間】人生で他人と仲良くなった方がいい理由

【この記事を書いた人】

  • グレー発達症ADHD/ASD
  • うつ病、対人恐怖症を克服
  • 工場歴10年
  • 転職歴10回
詳しいプロフィール

はじめまして「トシ」です。

私は自閉スペクトラム症(ASD)の特性が強いグレー発達障害で、人間関係に馴染めない「社会不適合者」です。

そのため、学生時代から人間関係をうまく築けず、中学・高校では部活の先輩からいじめを受け、次第に対人恐怖症を抱えるようになってしまいました。

高卒でフリーターになるも、要領が悪く、社交スキルが足りなかったため、接客業といった仕事はとてもできませんでした。

「全部、自分のせいだ」と責め、しだいに食欲もなくなり、うつ病を患ってベッドでただ横たわる日々。。

しかし今では、本の知識からあらゆる障害を理解し、行動を少しづつ積み重ね、働くための自信を取り戻しました。

現在は、うつ病を薬ナシで克服し、実家を離れて幸せに一人暮らししてます。

そして、工場で働くこと10年で、10回の転職を経験してきました。

こうして働いていると、どの工場の業種が適しているかも自然に分かってきました。

そういった経験から、、

  • 働きやすい工場を見つける方法
  • 自信をつけるための方法
  • 他人を気にしなくなる方法

などの情報発信をしているので、お役に立てればと思います!

「他人にまったく興味ないし、このまま人生で関わらなくてもいいかな…」

こう感じることありますよね。

結論:それはオススメしません。

その理由をツラツラと書こうと思います。

「他者との関わりが上手くいくなら、とっくにしてるわ!」と感じる人は、好きなだけ一人で人生を謳歌してください。

そして「このままでいいのかな?」と感じた時に、この記事をもう一度見てほしい。

不幸にはならないけど、幸せもない

「他人にまったく興味ないし、このまま人生で関わらなくてもいいかな…」

最初の数年はそんな感覚でした。

「一人暮らししてから、毎日が自分の思い通りに行動できるし幸せ~。」

「このまま一人でもいいや」と思っていましたが、人間というのは飽き症で、そのまま数十年も同じまま生きれるわけがないみたいですね。

毎日が同じことの繰り返しで、飽きてきたな~。

友人ゼロでも苦なく生きてこれたボクでも「さすがにずっとは耐えれない」と悟った瞬間が来ました。

人間という面倒な生き物から避けることで不幸にはならないけど、同時に”生きるために大切な幸せ”も得られない…

なんということでしょう、これからどうするべきか…

1~2程度の深い仲の友人を作る

シゾイド人間は思慮深く、浅い人間の人とは合わないと思います。

できるだけ価値観が同じような人が理想。

ただし、無理だけは絶対にしないこと。

昔にトラウマを抱えたことで、他人に期待せず、興味を失ったシゾイド人間。

「やっぱり、人間関係ってやっぱり面倒やな」となってしまったら、元も子もないですよね。

これは”人生の目標”なので、長い年月をかけて達成するのがオススメ。

解決策:コミュニティで同じ趣味の人と仲良くなる

ボク自身、出会いアプリから仲良くなった人とお付き合いしてるので、効果アリかと。

ただし、付き合ったからと言って、他人に興味が湧いているわけではないんですよね…

表面上は明るくできるんですが、「その人を心から好き?」と言われると分からない。

「他人に興味を持とうと頑張ってる自分」になってしまう…

なので、現在も「誰かといて心から楽しい!」と感じれるように、日々読書しながら勉強中。

拙い文章ですいませんが、この記事が役に立てたら幸いです。